業務用IH土鍋の販売 オーシンショップ
  • 業務用IH土鍋のオーシンショップ
  • サイトマップ
ohshin-shop(株)オーシン

お電話でのお問合せは 072-964-0066

  • オーシンの技術
    • オーシンのIH加工技術
    • カーボン式IH土鍋の特長
    • 特注品など加工依頼の流れ
    • ガス用の土鍋をIHで使えるようにする
  • 商品案内
    • 業務用IH土鍋シリーズ
    •  IHボウル
    •  IHボウルR
    •  IHプレート
    • 家庭用IH土鍋マジカルどなべ
    •  花三島・アメ釉・蒸し板
    •  クックポットIH
    •  マジカルご飯炊き
  • よくあるご質問
    • ご購入までの流れ・業務用
    • ご購入までの流れ・家庭用
    • よくあるご質問(業務用)
    • よくあるご質問(家庭用)
    • 鍋のサイズと号数の関係
    • IHでつくる土鍋ご飯の炊き方
  • ダウンロード
  • 会社案内
  • お問合せ・見積依頼
  • オーシンの技術
    • オーシンのIH加工技術
    • カーボン式IH土鍋の特長
    • 特注品など加工依頼の流れ
    • ガス用の土鍋をIHで使えるようにする
  • 商品案内
    • 業務用IH土鍋シリーズ
    •  IHボウル
    •  IHボウルR
    •  IHプレート
    • 家庭用IH土鍋マジカルどなべ
    •  花三島・アメ釉・蒸し板
    •  クックポットIH
    •  マジカルご飯炊き
  • よくあるご質問
    • ご購入までの流れ・業務用
    • ご購入までの流れ・家庭用
    • よくあるご質問(業務用)
    • よくあるご質問(家庭用)
    • 鍋のサイズと号数の関係
    • IHでつくる土鍋ご飯の炊き方
  • ダウンロード
  • 会社案内
  • お問合せ・見積依頼
Home > 質問・コラム > よくあるご質問(家庭用)

よくあるご質問(家庭用)

マジカルどなべについて

Q

IH調理器はどんなものを使用しても大丈夫ですか?

A

AC100V〜AC200Vの3kWまでのIH調理器に対応しています。 
その他、ガスの直火・電子レンジ・ラジェントヒーター・ハロゲンヒーターなどの熱源に使用可能ですが、オーブンは250℃まで使用可能です。

Q

お鍋の購入を考えているのですが、どのサイズが適当かわかりません。

A

5.5号・6号は1人、7号は1人~2人、8号は2~3人、9号は3~4人、10号は4~5人向けとなっております。
詳しくはこちらをご覧下さい。

Q

土鍋で油を使用しての天ぷら・フライの調理は可能ですか?

A

油を使って、天ぷら・フライの調理はおやめ下さい。
万一割れた場合に火災の原因になり大変危険です。また、土鍋に油が染み込んでしまいます。

Q

土鍋が温まるまで空焚きをしても大丈夫ですか?

A

中身を入れない状態でIH調理器・ガス火等にかけないでください。
接着剤が劣化してはがれの原因になります。

Q

調理後の土鍋は机に直に置いても大丈夫ですか?

A

必ず鍋敷き、鍋つかみなどを使用してください。
加熱した土鍋に触れるときは、蓋や取っ手が熱くなりますので、火傷しないように注意してください。

Q

土鍋購入後はすぐに使用しても大丈夫ですか?

A

ご使用前に目止めが必要です。
土鍋は吸収性があるためいきなりご使用になりますと、醤油、塩分、油分が入り込んで シミの原因になります。また土もの特有の異臭が発生する事があります。
これらを防止し、陶器の風合いを美しく保つためにも目止めが効果的です。ご使用前に必ず片栗粉をサイズに合った分量(5.5号、6号は大さじ約1杯、7号は大さじ約2杯、8号は大さじ約3杯、9号は大さじ約4杯、10号は大さじ約5杯)と水を8分目まで入れ、約7分間煮立てた後、中火で約4分間火にかけてください。火からおろして人肌くらいまでさまして、十分に水洗いしてからお使いください。(この作業は一定期間ごとに行ってください。)

Q

いきなり強火で使用しても大丈夫ですか?

A

土鍋は急激な温度変化に弱いので、火力を必ず弱火〜中火〜強火へと段階的に上げてご使用してください。

Q

使用すると細かいヒビのようなものが出てきましたが、これは不良ですか?

A

使用していくにつれ表面には貫入(かんにゅう)という細かいひびが生じたり、吸収性があるため水分が鍋底裏にしみ出ることがありますがこれらは異常ではありません。
土鍋の表面には土の粒子のばらつきによって製造時に小さなくぼみが生じる場合があります。

Q

鍋を洗う際に気を付ける事はありますか?

A

金属タワシを使用せず、必ずスポンジと中性洗剤をご使用下さい。
また、鍋のご使用後はすぐに洗い、浸け置き洗いをしない様にして下さい。

Q

洗浄後、まだ少し湿っているのですが、収納しても大丈夫ですか?

A

洗った後は、風通しの良い所で裏返しにし、完全に乾燥させてから収納して下さい。
また、鍋のご使用後はすぐに洗い、浸け置き洗いをしない様にして下さい。

Q

使用していると、鍋底が白っぽくなってきたのですがこれはカビですか?

A

水の成分(ミネラル分等)によるものであると考えられます。
この場合、衛生上問題ありません。取りのぞく場合は、お酢を鍋底に垂らし、30分以上おき、スポンジでこすって頂くと取りのぞく事が出来ます。その後は充分に水洗いをしてからご使用下さい。

Q

湿った状態でお鍋を収納した為、カビ臭くなってしまったのですが、どうしたらいいですか?

A

お酢の殺菌、消臭効果を利用してにおいを消すことができます。
たっぷりの水を入れた土鍋に、お酢大さじ2〜3杯を目安に加えて10分ほど煮立て、火から下ろして人肌ぐらいまで冷まし、充分に水洗いをしてからご使用下さい。

Q

食べ物のにおいがうつってしまったのですが、どうしたらいいですか?

A

茶殻を利用してにおいを消すことができます。
土鍋にたっぷりの水と、茶殻(緑茶やほうじ茶など)を一掴み入れて10分程煮立て、火から下ろして人肌ぐらいまで冷まし、充分に水洗いをしてからご使用下さい。

修理・故障かな?と思ったとき

Q

【交換・修理】
土鍋の修理を依頼する場合、どのように土鍋を送ればいいですか。

A

①蓋は不要なため、お客様自身で保管をお願いします。
②運賃はお客様負担でおねがいします。
<カーボン剥がれの場合>
①鍋底にカーボンをセロテープでしっかりと貼り付ける。
②鍋をしっかり新聞紙等で包み割れないように梱包する。
③隙間にも新聞紙等の緩衝材を入れる。
(・中箱にお鍋を入れると更に割れの危険が減ります。)
<胴割れの場合>
①カーボンを新聞紙等で包み割れないように梱包する。
②隙間にも新聞紙等の緩衝材を入れる。

Q

【交換・修理】
発熱体が剥がれてしまいました。原因はなんでしょうか?修理は可能ですか。

A

マジカル土鍋を空焚き、もしくは雑炊など水分量が少ない状態の料理をした際、鍋底の発熱体(カーボン)が高温になり、接着に使用しているシリコンが焼けることによって剥がれが起こることがあります。
また、沸騰後も強火で加熱し続けた場合、空焚きと同じ現象が起こり、剥がれが起こることがあります。
土鍋の在庫があれば修理可能ですので。修理についてを参考に当社へお送り下さい。

Q

【交換・修理】
蓋を割ってしまいました。交換は可能ですか。

A

在庫があれば蓋のみの購入も可能です。
お気軽にお問い合わせください。

質問・コラム

  • IH土鍋でご飯を炊くには?ふっくら美味しいご飯の作り方!
  • ご購入までの流れ・業務用
  • 鍋のサイズと号数の関係
  • ご購入までの流れ・家庭用
  • よくあるご質問(業務用)
  • よくあるご質問(家庭用)

最近の投稿

  • マイカって何?雲母との違いは? 2021年3月17日
  • 「焼肉ビジネスフェア2021」東京・大阪 開催延期のお知らせ 2021年1月8日
  • 年始年末休業日のおしらせ 2020年12月30日
焼肉ビジネスフェア2019

ご来場ありがとうございました!

お問合せ・見積依頼

ohshin-shop(株)オーシン

072-964-0066

〒578-0905 大阪府東大阪市川田2-5-25

072-964-0206

info@ohshin-shop.jp

お問合せフォーム

どないかしましょ開発室

東大阪ブランド推進機構 ロゴ250×100

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。 業務用IH土鍋の販売 オーシンショップ

お電話でのお問合せはこちら

072-964-0066

受付時間 平日09:00〜17:30

FAXでのお問合せはこちら

072-964-0206

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

Site Footer

ohshin-shop(株)オーシン

〒578-0905 大阪府東大阪市川田2-5-25

TEL:072-964-0066

FAX:072-964-0206

info@ohshin-shop.jp

  • 業務用IH土鍋のオーシンショップ
  • オーシンのIH加工技術
  • 商品案内
  • ご購入までの流れ・業務用
  • ご購入までの流れ・家庭用
  • よくあるご質問(家庭用)
  • よくあるご質問(業務用)
  • 鍋のサイズと号数の関係
Copyright © 2018 OHSHIN CO.LTD All Rights Reserved.