オーシンな暮らし

なべくつくんとこたつ

Cybozu User Festivalに登壇いたします!【Kintone】

日々kintone管理に孤軍奮闘しているユーザー同士で話したい、もしくは話を聞きたいと思ったことはありませんか?
kintoneユーザーなら誰でも通る道「標準機能」について、その魅力や可能性についてざっくばらんに語り合いましょう!

MOBIOで研修に行ってきました!

オーシンも東大阪に居を構えることもあり、東大阪の町工場です、とご紹介することもしばしば。そんな東大阪には、国内最大級の常設展示会「ものづくりビジネスインフォメーションセンター」略してMOBIOという施設があるんです。先日、そんなMOBIOさんに研修に行きましたので、レポートを書かせていただきますね!

大信慰霊塔と社歌

信貴山・大信慰霊塔での慰霊祭

この曲は 西条八十作詞 古関裕而作曲という当時の日本を代表する音楽家によって作られたものです。昭和14年の大信洋行創立30周年の式典で合唱されたと記録に残っています。古関裕而氏は、NHK連続テレビ小説「エール」のモデルになった方です。ドラマの中で窪田正孝さんが指揮する曲を聞きながら、こんな時代に作っていただいたのかと、当時を知らない私たちも大信の社歌をより身近に感じるようになりました。

ステーキのイラスト

焼肉ビジネスフェア9タイプのステーキ皿

株式会社オーシンが出展する焼肉ビジネスフェア。今回は9種類のステーキ皿を持ち込みました。それぞれ一つ一つが、お客様のご要望や困りごとによって生まれた設計。 展示会では皆様の課題をお聞かせください。きっと解決できる製品があるはずです。もちろん無ければ開発する。これがオーシンのモノづくりです。