ものづくりと技術

特注品など加工依頼の流れ

このページでは、「IH対応土鍋・陶板」の特注・別注・OEM製造の解説を行っております。   オーシンでは、業務用特注品の製造や土鍋のIH加工も承ります。ご要望の内容によって異なりますが、一般的な流れをご説明しま[…..]

オーシンのIH加工技術

IH調理器で使えない土鍋をIHでも使えるように加工する。 オーシン独自の加工技術で作られる「マジカル土鍋」は、陶器やカーボンを加工しIHに対応させる独自技術が認められ「東大阪ブランド」オンリーワンの認定を受けています。 […..]

マジカル土鍋(IH対応土鍋)が空焚きNGな理由

マジカル土鍋・マジカルご飯炊きが空焚きNGな理由は「接着剤が剥がれてしまうから」です。なぜなら、マジカル土鍋の加熱力は非常に高く、空焚きの場合には3分もすると500℃付近まで鍋底の温度が上がり、製品の耐熱温度を超えてしまうからです。この記事では、製品の構造と詳しい理由、空焚きに近い現象が発生する状況も紹介しています。

マイカって何?雲母との違いは?

皆様、はじめまして。営業として修行中の「創」と申します。 どうぞよろしく、お願いしますね。 今日の話題は「マイカ」。 弊社では、「断熱マイカ」と呼ぶこともあるこの商品ですが、聞き慣れない名前なこともあって、ご質問をいただ[…..]

ぶ厚い鍋底のカーボン発熱体

カーボン方式IH土鍋が業務用で選ばれている理由

カーボン発熱体方式のメリット。その一つはIH土鍋が突然使えなくなった!や、IH土鍋が反応しなくなった!というトラブルが少ない事。 IH土鍋が突然使えなくなる原因のひとつは、薄型のシート状発熱体が外的な要因で途切れてしまう事です。 業務用IH土鍋のために生まれた、厚みのあるカーボン発熱体方式は、薄いシート状の発熱体と違って突然の故障が起こりにくいのです。