信貴山での慰霊祭
令和4年度オーシン慰霊祭2022年10月15日信貴山の霊園にて、株式会社オーシン慰霊祭が執り行われました。この慰霊塔は大信信友会によって1961年に建立されました。オーシンの全身企業である大信洋行からの創業以来の物故社員の霊を祀り慰めるために建立されたものです。天候にも恵まれ、信貴山からの眺めも素晴らしいものです。
株式会社オーシンは、2022年10月8日(土)、東大阪の花園ラグビー場で行われたマスターズ花園イベントに出展しました。
場所は試合を見に来られたお客様が、休憩時間に立ち寄るラグビー場2階コンコース西”、東大阪ブランドポップアップストア”のエリアです。
ここでは東大阪ブランドに認定された製品を作っているメーカーが集まり、ものづくりワークショップやミニショップ、新製品のデモなどを行ました。
株式会社オーシンは、20229月28~29日の二日間、外食・中食・小売の販路拡大をする為の食品・飲料・設備・サービスが集結する展示会、FOOD STYLE JAPAN 2022に出展いたしました。製品・サービスの展示内容や、もっとお見せしたかった製品・サービスについてまとめています。(フードスタイルジャパン・ラーメン産業展)
株式会社オーシンは、9月28日(水)・29日(木) の二日間、外食・中食・小売の販路拡大をする為の食品・飲料・設備・サービスが集結する日本最大級の商談展示会、FOOD STYLE JAPAN 2022(旧外食ビジネスフェア)に出展します。 今年度は、新しいカスタム製品事例もご紹介します。ぜひご来場ください。
株式会社オーシンでは、9月に2名の学生さんの職業体験をそれぞれ2日間の日程で受け入れました。
スケジュールを作るにあたって、まずものづくりの楽しさを体験してもらいたいと考えました。製造業全般のイメージも掴んでもらいたい。限られた時間のなかで、かなり欲張った内容となりました。
東大阪市の200社以上が集まる常設展示会場「ものづくりビジネスセンター(Mobio)」。弊社オーシンもその一員です。
パラボラデザインの吉永 幸善さまにアドバイスを頂きながら、新たな協業先を探すためのブースへと転換。その内容が情報誌にて掲載されました。
先日3月10日は東大阪市役所のとなりにあるMOBIOに勉強会の報告会に行ってきました。MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)は、大阪府などが運営する府内のものづくり中小企業の支援拠点です。ものづくり企業向けの研修などのサポートが受けられるのでよく活用しています。
私の中で盛り上がっているのが、「ウェビナーの開催」。もし興味ある方がいらっしゃいましたら、s-fuita★ohshin.co.jp (★を@に変えて)まで連絡いただけると喜びます。
挨拶3分→本題15分→質疑応答10分、のような、30分枠で予定しております。
”MOBIO”(ものづくりビジネスセンター大阪)さんの、Youtube Live に登壇いたしました。
私たちは「外食の困りごとをモノづくりで解決する企業です!」と紹介していますが、いまも広報に関する困りごとがあります。
そんな困りごとを、「MOBIO BACKUPS(バックアップス)」の方々に相談してきました。
9/14に関西学院大学の経済学部 栗田研究室 の学生さんにご訪問していただきました!こちらの研究室では、中小企業班というかたちで、全国の99%を占める中小企業に着目して、その動向を研究されているとのこと。土鍋をIHに加工するために薄く削った土鍋や、土鍋だけではないリアルな加工現場を体感していただきました。