炊飯の記録|2合用のごはん土鍋を使ってIHで炊飯してみた

「”IH対応”とは書いているけれど、本当にごはんが炊けるの?」そう思う皆さんへ向けた、炊飯の記録シリーズ。
今回は、オーシンでIH対応加工した”五右衛門のめし炊き土鍋(2合)”の記録をご紹介します。
目次
炊飯のデータ

材料(2合分)
- お米:300g
- お水:400ml
使用した調理器具
- IH調理器:Panasonic KZ-PH34
- 土鍋:五右衛門のめし炊き土鍋 2合(IH対応加工済)
炊飯時間
- 浸水:1時間
- 加熱:13分(火力6)
- 蒸らし:20分
- 返し:1分
担当者コメント

今回の炊飯では、「火力を少し下げること」と「水分を増やすこと」が必要だと感じました。そう思った理由は、沸騰までの時間が短かったことと、炊き上がったごはんが少しパサついていたためです。
まず火力について。ごはんの甘みを引き出すには、沸騰までおよそ10分かけるのが理想と言われています。しかし今回は、7分ほどで沸騰する音が聞こえてきました。さらに、IHが自動で火力を上下させる「間欠運転」に切り替わってしまいました。
このことから、火力を「5」に下げて試してみるのが良さそうだと思いました。
また、炊き上がりがパサついたことからも、水分量が少なかったように思います。次は、1合あたり210mlほどの水で試してみたいと思います。
五右衛門のめし炊き土鍋(2合)
![]() | ![]() |
サイズ
- 奥行:17cm
- 幅:22cm
- 高さ:16cm
- 重さ:1,700g
購入について
現在、準備中です。今しばらくお待ち下さい。


