炊飯の記録|IH対応の”五右衛門のめし炊き土鍋4合”を使った炊飯に挑戦!

土鍋ごはんを食べたいけれど、購入して使えなかったらどうしよう…。そう思って、なかなか購入できずにいませんか?そんな皆さんへ向けた、炊飯の記録シリーズ。ここでは、実際にIH調理器と土鍋でごはんを炊いた結果をお知らせしています。
今回は、IH調理器で使えるように加工した「五右衛門のめし炊き土鍋(4合)」で炊飯してみました。炊飯のデータを公開しているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
炊飯のデータ

材料(4合分)
- お米:600g
- お水:840ml
使用した調理器具
- IH調理器:Panasonic KZ-PH34
- 土鍋:五右衛門のめし炊き土鍋 4合(IH対応加工済)
炊飯時間
- 浸水:1時間
- 加熱:17分(火力6)
- 蒸らし:20分
- 返し:1分
担当者コメント

今回は、五右衛門のめし炊き土鍋(4合)で、水分量を1合あたり200mlから210mlに増やして炊飯しました。これまでの炊飯では、ごはんが少し固めに仕上がっていたため、水の量を少し多めに調整してみました。
以前、2合サイズで1合あたり200mlの水量で炊いたときは、固めのごはんが好きな私でも「少し硬いかも」と感じるほどでした。そこで今回、水を増やして試したところ、ふっくらとした食感で、ちょうど良い炊き上がりになりました。
沸騰までの時間は約11分。沸騰の音が小さくなってからは、耳を澄ませて炊きあがりを待ち、香ばしい香りが立ち始めたところで加熱を止めています。
結果として、水分を少し増やすことで食感がやわらかく、香りも引き立つ炊き上がりになりました。カニ穴もできて、大満足です!
五右衛門のめし炊き土鍋(4合)
![]() | ![]() |
サイズ
- 奥行:21cm
- 幅:25cm
- 高さ:18cm
- 重さ:2,700g
購入について
現在、準備中です。今しばらくお待ち下さい。


