コラム

郷土史博物館で「鍋釜竈ー煮炊き具のあゆみー」展を観て来ました

東大阪市立郷土博物館で開催されている特別展示「鍋釜竈ー(なべかまかまど)煮炊き具のあゆみー」展に行ってきました。特別展示では、鍋釜竈の誕生前から、登場期、定着期、発展期と、変化をたどって展示物を見ていくことができます。2021年12月5日に終了する展示の概要も記載しています。

なべくつくんとこたつ

Cybozu User Festivalに登壇いたします!【Kintone】

日々kintone管理に孤軍奮闘しているユーザー同士で話したい、もしくは話を聞きたいと思ったことはありませんか?
kintoneユーザーなら誰でも通る道「標準機能」について、その魅力や可能性についてざっくばらんに語り合いましょう!

ステッカー

感染防止認証ゴールドステッカー取得の基準まとめ!最適なアクリルパーティションの条件とは?

大阪府で、酒類の提供をするために必要な「ゴールドステッカー」。40項目を超える項目を超える必要があります。このページでは、感染症対策認証飲食店になるための条件や最適なアクリルパーティションについて解説しています。取得申請中の飲食店や、これから取得したい!という方の参考にどうぞ。

陶器を乾燥する棚

『別注陶器』『陶板』お好みの器・料理にピッタリ形状!デザインからお作りします

オーシンショップでは、市販の陶器・陶板では満足出来なかった担当者様のために、料理に合わせてピッタリはまる、カスタムサイズの陶器をご用意いたしました。もちろん、まだこの世にない形状の商品をご希望の方も、お話を伺いながら一緒に作成することで、あなたのイメージを実現いたします。

アカシアの木目

『別注木台』『受板』お好みの器・お皿にピッタリ形状!デザインからお作りします

飲食店で、ステーキ皿やパスタ、石鍋といった熱い料理を提供する際に欠かせない「受板」。 オーシンでは、2000店舗以上の飲食店に納入したノウハウを生かして、オリジナルの木台を一から作成しています。 どんな木を選んだらいいの?どんな形が作れるの?といった内容もございます。木台・受板を選ぶ際の参考にどうぞ 。